梅資格の完全攻略サイト

梅資格の完全攻略サイト

乾燥梅はふりかけにもおすすめ

乾燥梅を手作りしてみよう!

最近、コンビニやスーパーなどでよく見かける”干し梅”、つまり、乾燥梅は、自宅でも簡単に手作りできることをご存知でしたか?

乾燥梅はふりかけにもおすすめ

手作りなら無添加なので体によいことはもちろん、美味しさもバツグンです。では、天日干しで作る乾燥梅の方法をご紹介しましょう。

  1. 水が入ったボウルに塩をひとつかみ加えます。
  2. 梅干しを1時間ほど浸し、塩を抜きます。
  3. その後、キッチンペーパーで水気をよくふき取ります。
  4. 種を取り除きます。
  5. 保存容器に砂糖水やシロップなどを入れ、梅干しと絡めます。
  6. 落とし蓋としてラップを使い、保存容器の蓋を閉めて、冷蔵庫で4日程度漬けます。
  7. 4日程度経過したら、ザルにのせて4~5日、天日干しをして完成です。

天日干しが面倒な方は、電子レンジで乾燥させることも可能です。ただし、レンジで加熱する場合、種が爆発してしまう可能性があるので、必ず種を取り除いてから加熱をするようにしましょう。

乾燥梅のふりかけで食欲増進!

乾燥梅を使ってふりかけを作り、おにぎりを作ってみませんか?必要な材料は、ごはん、乾燥梅、かつお節、醬油、ごま、塩です。すべての材料を一緒に混ぜて、おにぎりを結ぶだけの簡単レシピです。

好きな具材をお好みで調整できるがポイントです。家にいつもある材料で作れるので、お弁当にもおススメです。

梅干しのすべてが分かる諒設計アーキテクトラーニングの人気講座

老舗通信教育機関「諒設計アーキテクトラーニング」では、梅のすべてが学べる「梅マイスターW資格取得講座」を提供しています。

この講座は梅が初心者の方でも安心して学べるよう、独自の分かりやすいカリキュラムで構成されています。梅の基本からはじまり、梅の品種や種類、健康や美容効果、梅酒や梅酢、梅を使ったさまざまなレシピなど梅に関するすべてのことが一通り学べる講座内容となっています。

分からないことは、専属のプロに何度でも質問することができるのも人気の秘密となっています。早めのスピードで学習をすれば最短2ヶ月(通常6ヵ月)で、資格取得達成も可能です。

この機会に梅のプロフェッショナルを目指し、講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか?

諒設計アーキテクトラーニングでは、無料の資料請求を受け付けています。まずは公式ホームページをチェックしてみましょう。

梅マイスターW資格取得講座


  • TOP