
梅資格の完全攻略サイト
昔から日本の食材として親しまれている「梅干し」は、食欲増進効果や夏バテ防止に最適です。
そのまま食べてももちろん効果や効能を得ることは可能なのですが、梅干しを料理に取り入れることで、さらに美味しく梅干しを楽しめるでしょう。
特にお肉やお魚料理とも相性がよく、料理の味を梅干しが引き立たせてくれます。では、梅干しを使った美味しいレシピをいくつかご紹介しましょう。
夏野菜・オクラと梅干しと使った豚しゃぶサラダのレシピをご紹介しましょう。
必要な材料(2人分)は、豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)180g、オクラ5~6本、みょうが2個、お酒大さじ1、めんつゆ(ストレート)大さじ3、酢大さじ1、サラダ油大さじ1/2、梅干し2個、白ごま適量です。次のような手順となっています。
冷しゃぶの下に水菜などの野菜を合わせると、見た目をキレイであり、お肉と野菜をバランスよく同時に食べられるでしょう。
梅干しを使った魚料理の定番として、白身魚のソテー梅ソース添えのレシピをご紹介しましょう。
材料(3人分)は、白身魚3切れ、塩適量、小麦粉適量、梅1個、みりん大さじ2、醬油大さじ1、はちみつ大さじ2、レモン汁大さじ3、バター適量、オリーブオイル適量です。手順は次のようになっています。
梅干しがなかったら、梅肉チューブでも代用することが可能です。また、バターの代わりにマーガリンを使っても、美味しく完成します。
梅の酸味が隠し味となり、さっぱりした風味に仕上がります。